入管の電話は常時混み合っており,なかなか繋がらずに困り果ててしまう方は多いようです。そんな時におすすめの対処法をお伝えします。
おすすめの対処法4つ
① 他の地域の入管に電話する
本来であれば、ビザ申請をする予定の入管に問い合わせるのが一番安心です。なぜなら、出張所や審査官によって審査のやり方や見解が異なることがあるからです。
しかし,急いで質問をしたい場合には,他の地域の入管に問い合わせてみてもよいでしょう。東京入管に電話がつながらない場合でも他県の出張所にはつながる場合があるなど、それぞれの入管ごとに電話のつながりやすさが違います。
全国の入管の連絡先はこちらの入管ホーム―ページでご覧いただけます。
②「外国人在留総合インフォメーションセンター」に問い合わせる
申請書類の記入方法などの一般的な質問であれば,外国人在留総合インフォメーションセンター(電話:0570-013904)に問い合わせるとよいでしょう。入管(本局や出張所)の電話よりもつながりやすい傾向にあります。
ただし、外国人在留総合インフォメーションセンターは、申請書の書き方や必要書類に関する一般的な質問のみ可能ですので,ビザの審査にかかわることや個別の事情に踏み込んだ相談などは,入管に掛ける必要があります。
それぞれの特徴は次のとおりです:
③ 入管の窓口に出向く
窓口に直接出向くのは多大な時間と労力を要しますが,書類などを持参して細かな事情を説明しながら対面で相談すれば,電話よりも確実で,より多くの情報を得られるでしょう。急がば回れ、ということで入管に出向く時間が取れる方には最もおすすめの方法です。
④ 行政書士に相談する
行政書士への相談は、時間と労力の大幅な節約になります。
行政書士によって知識や経験の量はさまざまですので、ビザ申請を専門とする行政書士の中から、信頼できる行政書士を選ぶとよいでしょう。ビザ申請の依頼を検討している方に対し、無料で相談を行っている行政書士も多くいます。