外国人労働者の受け入れ手続き– category –
-
【介護業】外国人労働者の受入れ手続き①「介護」ビザ
外国人が日本で働く場合には必ず就労ビザが必要です。そして,介護職の外国人が取得する就労ビザは主に, 「介護」「特定技能」「技能実習」 のいずれかです。 以下の図表のように,就労条件等は就労ビザの種類ごとに異なりますが,受入れ手続きについても... -
【介護業】外国人労働者の受入れ手続き②「特定技能」ビザ
外国人が日本で働く場合には必ず就労ビザが必要です。そして,介護職の外国人が取得する就労ビザは主に, 「介護」「特定技能」「技能実習」 のいずれかです。 以下の図表のように,就労条件等は就労ビザの種類ごとに異なりますが,受入れ手続きについても... -
外国人労働者の求人募集の方法
外国人の就労ビザは,従事できる業務範囲が限定されています。このため,外国人の求人募集を行う際の手順としては,①業務内容に適した就労ビザを選び,②その就労ビザの取得要件をみたす外国人を対象に募集をかけます。 ここでは,現在最も取得されている就... -
就労ビザでアルバイトをする方法
外国人のアルバイトというと留学生のアルバイトをよく聞きますが,就労ビザ※の外国人が勤務時間外にアルバイトや副業をすることが可能なのでしょうか。ここでは,ケースごとに解説してきたいと思います。 ※ここでは,「技能実習」と「特定技能」を除く高度... -
「技術・人文知識・国際業務」ビザでアルバイトをする方法
外国人のアルバイトというと留学生のアルバイトをよく聞きますが,「技術・人文知識・国際業務」ビザの外国人も勤務時間外にアルバイトや副業をすることが可能なのでしょうか。ここでは,ケースごとに解説してきたいと思います。 【アルバイトの許可が不要... -
「特定技能」への移行準備のためのビザ
ここでは,国内の外国人が「特定技能」ビザに移行(変更)する場合の特例措置について解説していきます。在留期限が迫っている外国人が「特定技能」ビザの申請準備を始める場合に,大きなメリットが得られる特例措置です。 【移行準備のための「特定活動」... -
外国人の採用の注意点
ここでは,外国人をはじめて雇用するという事業主向けに,最も注意すべき採用のルールについて解説していきます。コンプライアンスを重視する事業主にとって,必ず知っておかなければならない知識です。 【まずは在留資格の確認を】 外国人を雇用するとき... -
在留カードの見方
国内にいる外国人の中には,在留資格についてよく知らず,合法的に働けないにもかかわらず求人に応募してくるケースも多々あります。 そのような人を採用してしまうと,雇用主に重い罰則(不法就労助長罪)が科されるなどの大きなトラブルを招きます。採用... -
「技能実習」の雇用にかかる費用
就労資格の外国人を雇用するときの費用は,在留資格によって大きく異なります。 ここでは「技能実習」ビザで雇用する場合の費用をお伝えします。 【技能実習にかかる主な費用】 「技能実習」で費用がかかるのは,主に,①初期費用,②監理費,③諸費用の3つ... -
外国人の入社後に必要な手続き
外国人が入社した後には,雇用主が行なわなければならない手続きがあります。手続きを怠ると罰則もありますので,確実に手続きできるようにしましょう。 【ハローワークへの届出】 外国人を雇用する事業主は,ハローワークに届出を行う義務があります。 届...